2021年 11月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 空手

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、空手を行いました。

正座をし、黙想。心を静めます。

そして、「礼」と職員が言うと「お願いします!!」と大きな声で言ってくれました。

最初に、準備体操で体をほぐしながら、脳の運動もしました(*^_^*)

右手を左手を逆の方向に回す事が出来るのか?などの脳も鍛える準備体操を行い、子供たちも職員も頭が混乱しながら一緒に参加し、お互いに笑い合いながら楽しい時間を過ごしました。

準備体操を終えた後は、型の練習をしました。今回から、新しい型「セイサン」を行いました。

子ども達は、カッコ良い型ににテンションも上がり、集中して参加しています。

新しい型の練習を終えた後は、前回の復習で「ナイハンチ初段」を行いました。

「忘れているかなぁ。」っと思っていたのですが、子ども達は、しっかり体が覚えており、自然と体動いていましたよ(*^▽^*)

型の練習と復習が終わった後は「まわれ右」の復習をしてみました。

「ナイハンチ初段」とは違い、「まわれ右」はすっかり忘れていて、「まわれ右の方が、覚えるの簡単だと思うのになぁ。」と思いながら、ビックリで大笑い(^○^)

再度、まわれ右の練習をして、空手の時間を楽しく過ごしました。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、科学実験を行いました。

今回は、みかんの皮を使った実験を行いました。

ホワイトボートに油性ペンで子ども達一人一人の名前を書いてみかんの皮で消す事が出来るのか?という実験でした。

子ども達に、みかんの皮を持ってもらい、自分の名前を消してもらったのですが、、、

低学年の子は、みかんの皮から汁が出ないのか?子ども達の力が足りないのか?なかなか消せず、悪戦苦闘しています(+_+)

高学年の子は、力が強いのか?選んだみかんの皮が良かったのか?すぐに文字が消えていきました。

文字がなかなか消えない低学年、悔しそうです(>_<)

なので職員、奥の手を使いました!!

オレンジのアロマオイルを名前に垂らして、ティッシュペーパーでゴシゴシと拭いてもらいまいた。

すると、さっきまで消えなかった文字が消えて、子ども達はビックリしています。

「実はみかんに含まれている『リモネン』という成分で油性ペンで書いた文字を消す事が出来るんだよ。」と伝え、次の実験に・・・

発泡スチロールを溶かす実験です。

お魚やお肉の入っていた発泡スチロールのトレイを切り取り、オレンジのアロマオイルを一滴垂らすと、リモネンの影響でジュワジュワ~とトレイの表面が溶けていき、子ども達は、その光景を見てまた、ビックリしていました(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ルール遊びにて脳トレ発想力テストを行いました。

今回の脳トレは、『キャラクター』『学校にあるもの』『給食のメニュー』など3つのお題を出し各40秒間で何個書き出すことが出来るか?に挑戦してもらいました。

普段はいろいろなキャラクターや学校にあるものなどすぐに言えるはずですが、時間を計って書き出すとなると頭が真っ白になってしまいなかなか書き出す事が出来ない児童もいましたが一生懸命チャレンジする姿を見ることが出来ました。

今までは、出来ないとすぐに投げ出してしまっていた子ども達が最後まで挑戦する姿に成長を実感することが出来ました(*^-^*)

また、字が書けない児童はナンバーズ30のパネルを使って1~30まで数字並べをしました(*^-^*)

職員と一緒にですがペットボトルのキャップに貼られた数字とパネルの数字合わせを頑張りました。

1~30まで上手に置くことが出来みんなで大喜びしていると照れた表情を見せていました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ぬりえ

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、塗り絵をして楽しみました。

宿題を終えた児童から順にぬりえをしました。

塗りたいキャラクターや果物をインターネットから選んでもらい綺麗に色塗りをして楽しんでいます。色の塗り方や色の濃ゆさなど個性あふれており職員も見ているだけで楽しくなりました。

また、細かい絵のドラゴンを選んだ児童は最初頑張っていましたが細かすぎて目がちかちかしてきた~!といって最後まで仕上げることが出来ず断念していました。

次は、頑張って仕上げる~!と言って帰宅していきました(*^-^*)

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 散歩

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日のイベントは散歩でした。

朝から曇り空で午後からは雨の予報になっており、散歩は午後から行く予定でしたが子ども達と職員で話し合い午前中に行く事に決定しました。

散歩をとても楽しみにしていたようで5分間で準備を行い外に出てしっかり二列にならび、出発の合図を待つ子ども達です(*^-^*)

目的地「とみとん」を目指して歩きました。

長距離で低学年の児童は途中までしか歩けませんでしたが、高学年の児童はさすが体力があり歩きながらくっつき虫を摘んだり石けりをしながら楽しく歩いていました。

2時間かけて歩きとみとんへ到着!

さすがに子ども達も疲れたようで座り込み・・・帰りは送迎車で帰りました(*^-^*)

午後は、カードゲームをしたり大縄跳びをしたりと自由に過ごしました。

午前中に沢山歩き疲れているかな?と思っていましたが、元気よく大縄跳びをしている子ども達の体力には驚かされました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 DVD鑑賞会

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、DVD鑑賞会を行いました。

横になったり座ってみたりと子ども達の好きな体勢でゆったり映画を見て過ごしました(*^_^*)

今回の映画は『ロック&ロール』をみました。

子ども達の大好きな犬が主役の映画!!

映画の内容は賢いワンちゃんのホームアローンパロディになっており、子ども達はゲラゲラ大笑いをしながら映画に夢中になっていました。

始めは『面白くない!』とつぶやいていた児童も1度ちゃんと見てみると映画の世界に引き込まれ、ゲラゲラと笑いながら最後まで楽しく見ていました(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大縄跳び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日はお縄跳びをしました。

今回の大縄跳びは、低学年と高学年のチームに分かれて団体で記録に挑戦しています。

今回チームで挑戦している時に、お友達が縄に引っかかってしまっても誰も文句を言わず励まし合いながら挑戦する子供たちをみることが出来ました。

また、縄跳びが苦手で5回跳ぶのもやっとだった児童も練習を繰り返し今では20回連続で跳べるようになり子ども達の成長を実感しました。

団体で挑戦した後は、個人の記録更新に挑戦して楽しみました(*^_^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 英会話

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、英会話で英文の練習をしました。

子ども達が、英会話の日だけじゃく、英単語を覚えて、自分の好きな事、好きな物を英語で表現できるようになって欲しいと願い、今回は、子ども達一人一人の好きな物、好きな事を英文し、テレビの画面に英文と日本語訳をのせて、読んでもらいました。

最初に、電子音声で英文が読まれ、テレビの画面に英文が出た後に日本語訳が出てきます。

「○○ loves insects.」(○○君は虫が大好きです。)

「I love insects.」(私は虫が大好きです。)

と電子音声が読むと子ども達は、興味を示し、英会話に参加してくれました(^^♪

子ども達は、お友達や自分の名前がのった英文を見て、笑ったり、恥ずかしそうにしたり、大声を出したし楽しんでいました。

これをきっかけにし英会話をもっと日常的に使えるようになってくれたらと願っています☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ダンストレーニング

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、ダンストレーニングを行いました。

流行りの曲に合わせてダンスを楽しみました。

始めに、『うっせぇわ』や『おじゃ魔女カーニバル』に『おどるポンポコリン』の三曲続けて全力で行いました。

今日は気温も下がり肌寒い一日でしたが、子ども達は顔を真っ赤にしいい汗を流していました。

三曲頑張った後は、子ども達からのリクエストもあり『ミッキーマウスマーチ』や『ドラえもんのうた』にあわせて楽しんでいました。

最近子ども達のなかでブームのミッキーマウスマーチは、三回連続で踊るほど大好きなようです(*^_^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本の読み聞かせ

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、絵本の読み聞かせを行いました。

子ども達からのリクエストがあり、今日は『小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました。』と『くろくんとなぞのおばけ』の読み聞かせをしました。

小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました。の絵本は少し絵が怖く、子ども達が見てくれるか心配でしたが物語の内容に子ども達は引き込まれ最後まで真剣に見てくれました。

この物語の後に、感想を聞いてみました。

すると、『ほんとはお母さん優しかったんだよ。』や『死ぬって分かってたからそうしたんだね。感動した。』などいろんな意見を発表してくれました。

子供たち自身、いろいろな感じ方がありますが『たくましい子』に育って欲しいという作者の思いが少しでも伝わってくれていたらいいなと思います。

また、『くろくんとなぞのおばけ』の本を読んでいると、『こうやって読んで、あーやって読んで』など子ども達からダメ出しをうけてしまい・・・途中から子ども達と読み手を交代しました。

抑揚のある読み方をしたり、声色を変えてみたりとみんな楽しそうに笑い声あふれる読み聞かせになりました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819