2021年 9月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験(身体の不思議)

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日、午前中は分散登校で学校がお休みの生徒が朝から登所しています。学習支援を中心にプリントを頑張ったらUNOをしたりマッカラン遊んびをしています。勉強に集中することが苦手な子に対して、遊びと勉強を交互にすることで気持ちの切りかえ練習になりました。また、かけ算九九の確かめもできたので生徒の課題や成長も感じることができました。お昼には生徒自身にお米研ぎから炊飯のセットまで自身で取り組んでもらいました。

午後は身体の不思議実験で片手をあげながら、壁に身体を押し付けると足が上がらなくなる実験や指でおでこを押さえると身体が起き上がれない実験、目を閉じて足踏みする実験、目を閉じて片足バランスをとる実験をしました。指一つで身体が動けなくなる感覚や目を閉じるだけで思った通り身体を動かしたり、姿勢維持することが難しいことを自分の身体を通して体験してもらいました。「なんでこうなるの?」と子ども達の素直な驚きをたくさん見ることができたました。是非家庭でも取り組んでみてください。また、指でおでこを押さえると身体が起き上がれなくなる実験では、指で押さえなくても起き上がれない子がいたり、ズボンをつかまないと起き上がれない子もいて、子供達の体力の課題も見られ、遊びを通して課題を改善、克服できるようにプログラムの計画、声掛けが大切だと感じました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 プラバン作り

こんにちは♫

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、プラバン作りを行いました!!

最初に子ども達に好きなキャラクターのイラストを選んでもらいました。

子ども達は、鬼滅の刃の富岡義勇、アンパンマン、ソニックなど好きなキャラクターを選んでいましたよ(*^▽^*)

また、一人の子から「スーパーマリオのルイージ」のリクエストがあり、職員が検索したのですが、職員が「ルイジ」と検索したので、「先生、間違っています。ルイージです。伸ばして下さい。」と指摘される場面もあり、その子がどれだけルイージが好きなのかを知る良い機会なりました(*^^)vャ

子ども達は、慣れたもので、あっという間にプラバンに下地を書き、色をぬり終え、完成させています。

トースターで焼く作業は職員が行うのですが、、、、上手く出来るのか?は運任せな所があり「子ども達が一生懸命に作ったものを失敗したくない(>_<)」という思いで、焼きの作業に入ったのですが、、、、

トースターの中でプラバンがグニャグニャ曲がり、成功するように願ったのですが、やはり何人かのプラバンはくっついて失敗してしまいました(T_T)

職員が焦り、お箸ではがして、くっついている部分をはがしたのですが、歪んでいます。

歪んで出来たプラバンを見て、ひとりの子は泣いてしまったのですが、気持ちを切り替えて、歪んだプラバンをキーホルダーにして持って帰って行きましたよ(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは♫

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日はごはん作りで餃子とスープ、オクラのお浸しを作りました(*^▽^*)

前回、餃子の皮を包むのに、時間がかかったので、本日は、少し早めにごはん作りを開始しました。

子ども達が登所すると、すぐにニンニクの皮むきをお願いすると、みんな集中して皮をむいてくれ、1時間かけてむいてくれましたよ!

次に、キャベツをざく切りし、フードプロセッサーにかけます。

一瞬でキャベツがみじん切りになるのが、とても楽しかったようで、子ども達は、フードプロセッサーに興味津々、職員は子ども達が怪我をしないように、注意を払いながら、子ども達にキャベツを入れてもらったり、フードプロセッサーのスイッチを入れてもらいまいした。

そして、具材をボウルに全部入れて、混ぜると餃子の餡の完成です。

子ども達に、餡を餃子の皮に包んでもらうのですが、いつも個性豊かな餃子が出来上がります(^^♪

それを職員が餡が出てこないように、上手に焼き上げると餃子の完成です!

出来たての餃子を机に並べて、「いただきます(*^▽^*)」のあいさつをすると、子ども達は餃子を口いっぱいに頬張って沢山食べています。

オクラのお浸しもスープもおかわりをしていっぱい食べてくれましたよ。

午後は、DVD鑑賞をして、ゆったり過ごしました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 DVD鑑賞会

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、爬虫類を飼っているお友達が卵からかえったばかりのヒョウモントカゲモドキを持って来て見せてくれました。

一匹一匹模様や色が違い、うまれた時の様子などヒョウモントカゲモドキの説明を沢山してくれました。

爬虫類が苦手な職員も赤ちゃんトカゲに挑戦!トカゲの赤ちゃんにふれたり手のひらにのせることが出来ると、トカゲを持って来てくれた児童は大喜び!!

『先生、これも持って』といって二匹同時に手のひらにのせたり、肩にのせて『可愛いでしょ?』と聞いていました(*^▽^*)

『先生もこのトカゲ飼ったらいいのに~』と勧めてくれていました(*^▽^*)

帰り際、『みんなにも産まれたばかりのトカゲを見せてあげたいから今度のミニミニcocoro動物園の時に持ってくるね』と言って嬉しそうに帰っていきました。

午後は、みんなでDVD鑑賞会を行いました。

みんなが見たい映画が決まらず・・・

『バケモノの子』に決定!!

すると、何名かの児童からは『見たのに(+_+)見たくない。』とブーイング。

そのまま数分見ているうちに、物語に引き込まれていき物語の説明をしはじめる男の子。みんなに楽しさを分かってもらいたく話してしまいほとんどネタバレしてましたが、他の児童も話を聞きながら夢中になって最後まで映画鑑賞を楽しんでいました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ルール遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、ルール遊びを行いまいた。

休校の子ども達もいるので、午前は、学習の時間を設け、学校からの課題を行っています。

6年生の子は、苦手克服で小数点のわり算かけ算を頑張っていましたよ。

午後からは、分散登校の子ども達も帰って来て、教室内が騒がしくなってきました。

職員がおやつのヒラヤーチーを作り終えると、おやつの時間まで待ちきれないと、味見をしにヒラヤーチーの前に子ども達が集まってきました(^^♪

味見をさせると、「もう1枚食べたい!」との事・・・もちろん我慢させましたが、美味しいって事なんだなぁと嬉しく感じました。

そして、待ちに待ったおやつの時間!!

「手を合わせて下さい。美味しいおやつ頂きます。」とあいさつをすると大きなお皿の上にあったヒラヤーチーが一気になくなり、子ども達のお腹の中へと入っていきます(#^^#)

美味しくおやつを食べた後は、ルール遊びを行いました。

今回は、「リーダー探しと昼か夜か電信か」をし、子ども達は大盛り上がりでした。

リーダー探しでは、「リーダーになりたい。」、「鬼になりたい。」とみんなが手を挙げて、取り合っていました。

リーダーが決まると鬼が探すのですが、ある子は一人の子に焦点を絞り、リーダーではないのに、「その子がリーダーだ!」と言って離れようとはしませんでした。その姿にみんなで大笑い(*^▽^*)

昼か夜か電信かでは、一人の子が「どうしても鬼がしたい。」と言って、鬼をしてもらいました。すると、その子が「自分が捕まえた人は、一緒にカスカスダンスをするんだ♪」と嬉しそうに言って、スタートしました。

頑張ってお友達を捕まえようとするのですが、捕まらず、、、

最後には、職員が捕まってしまい、一緒にカスカスダンスをして、みんなで笑い合ってルール遊びを終えました(^^♪

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大縄跳び

こんにちは♫

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日から夏休みも終わり、分散登校、リモート学習、休校など学校によって対応が違い、子ども達は、様々な環境の中で新学期をスタートさせました。

休校の子達は、朝から元気にcocoro糸満教室に来てくれましたよ(*^-^*)

午前は、いつも通り課題を行ってもらいました。

そして、午後から大縄跳びをしました。

大縄跳びの準備をしていると、いつもは、職員が声掛けしないと参加しない子が自分から「先生、大縄跳びしたい。」と言ってきて、ビックリ!!

そして、その後、「先生、俺がそう言うなんて、珍しいでしょ。」と言い、自分の言動がいつもと違うんだとアピールする姿に可愛さを感じ大笑いさせられました。

そして、みんなで「最高記録の挑戦!!」と言って、連続493回以上跳べるのか?をチャレンジしてもらいました。

特に3年生の子が、「記録を更新したい!自分が縄跳びチャンピオンになりたい」という思いを持って頑張っていたのですが、、、、

やはり大きな記録の壁を更新する事が出来ずに、本日の最高記録は連続で360回でした。

大縄跳びを終えた後は、おやつの時間です。

アツアツのパンの上にチョコレートアイスをのると、子ども達は口の周りを汚すほど、夢中になり食べていましたよ(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819