2021年 8月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 空手

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、空手を行いました。

始まりと終わりのあいさつはしっかりと行い空手の練習スタート!!

いつものように体の筋肉をやわらげ、体を温める準備運動を行いました(*^▽^*)

10分ほど体を温めたら、いよいよ空手の型の練習です!!

『ナイハンチ初段』の練習を行いました(*^▽^*)

前に習った型を少し忘れてしまっている児童もいましたが、お友達や職員の見本を見ながら行い復習をしていました。

ナイハンチ初段の練習を終えた後は、オリンピック2020の喜友名選手の空手を見ました。

喜友名選手の気合や迫力に圧倒される子ども達でした。

試合を見た後『喜友名選手の顔は金メダルの取れる顔だよ。』とつぶやく職員でした。

子ども達にとって喜友名選手があこがれの存在になってくれると嬉しいですね。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本読み聞かせ

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日も元気に子ども達は登所してきました。

午前は、いつも通り夏休みの課題を行いました。

夏休みも終わりに近づいて、感想文が課題で残っている子が「先生、感想文何を書いたらいいのか分からない(T_T)」と泣きながら訴えてきました。

「どんな本を読んだのか?」尋ねと「まだ、読んでない、図書館が閉まっているから本が読めない。」との事・・・

新型コロナウイルスの影響で図書館も閉まっている事が、課題にも影響を与えているんだなぁと感じる時間になりました。

午後は、絵本の読み聞かせを行いました。

子ども達から「ポテトチップスを食べながら、絵本の読み聞かせをして欲しい」とリクエストがあり、本日は、ポテトチップスを食べながら、絵本の読み聞かせを行いました。

図書館から新しい本を借りる事が出来ない為、職員の家から絵本を持って来て、その中から何冊かを選び、読み聞かせを行う予定だったのですが、、、

絵本が大好きな子ども達だったので、1冊読み終えるごとに「先生、次はこれ読んで!」と言ってきて、ついには、職員が持ってきた合計8冊の絵本を全部読み終えましたよ(*^-^*)

気が付けば、1時間以上も絵本読み聞かせを行っていました。

絵本を読んでいる時も、「先生、これはどういう事?」など質問してくる事もあれば、「この本、読んだことあるよ。この後、こうなるんだよ♫」とネタバレをする場面もあり、楽しい絵本読み聞かせの時間を過ごしました。

今回は、家族の絆、命の尊さ、沖縄の話など、色々なお話の絵本をよみました。子ども達の心に良い影響があり、家族やお友達を思いやる心が更に強くなる事を願っています☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 たこ焼きパーティー

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、たこ焼きパーティーを行いました。

午前は、課題を行ってもらい、早めの昼食をとってたこ焼きパーティーの準備を行いました。

たこ焼きパーティーと言っても、入れる具材は「ウィンナー」。

子ども達に、事前に「たこ焼きパーティーをするので、持ってきたい具材があれば、持って来て下さい。」と連絡を入れていたので、ウィンナーの他にチーズとチョコも具材に加える事が出来ました。

たこ焼きの生地を作っていると、「手伝いをしたい。」と言ってお手伝いをしてくれました。

小麦粉を量りで計ってもらうと、「先生、オーバーした」っと少し焦っている様子💦

「少しぐらい大丈夫だよ。」と返事をする安心したようでした。

また、具材のウィンナーを切ってくれたりと生地作りから沢山お手伝いをしてくれましたよ(^O^)

たこ焼きを焼き始めると、竹串を持ち、生地をクルクル回すのを楽しんでいます。

まだ、生地が焼けてないのに、クルクルと回して、職員から「まだ、焼けてない。回したらダメ。」と注意されてもクルクルするのを我慢できずにクルクルしてましたよ(^^♪

また、たこ焼きの生地が足りなくなったので、ホットケーキミックスの生地を使ってアメリカンドックを作りました。

出来上がったたこ焼きとアメリカンドックをみんなで美味しく頂きました(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 買い物学習

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日、午前中は学習支援を中心に指導を行い、人が少ない時間帯を選んで11時ごろから近くのスーパーへ買い物学習をおこなってきました。団体にならないように、子供二人づつを交代で少人数を心がけて行いました。そして、300円の予算で7つ以上のおやつを買うという条件で買い物に挑戦してもらいました。低学年の子ども達は電卓を使ったり、5,6年生の子ども達は暗算や持参したメモ帳に計算して上手に買い物していました。少人数ということもあり少し時間はかかりましたが、一人一人にかける時間を多くとることができ、課題や成長を改めて確認することができました。今後の指導に生かしていきたいです。午後はトランプをしたりUNOをしたり、鬼ごっこ、トランポリン、クイズ大会と頭と体を動かす遊びをしています。また、買い物学習で買ったおやつを嬉しそうにみんな食べていました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大縄跳び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日、午前中はいい天気という事もあり玉城にあるグスクロード公園へ行ってきました。定番のブランコや滑り台、ターザンロープなど大はしゃぎで遊んでいます。また、桑の実をみつけ食べる子やヤギに草やりをしたりと非日常を楽しんでいました。帰りは奥武島をドライブしながらイカの天日干しの様子やきれいな海を見てきました。

午後は大縄跳びに挑戦しています。前日にcocoroの記録が更新され、みんなも頑張ってみようと気合十分で挑戦しました。連続回数を競ったり、スピード跳びで競っています。今日はスピード跳びがブームになり、引っかかりながらも何度もトライしています。また、ジャンプタッチをしてどの高さまで手が届くか挑戦しています。ただジャンプするだけのシンプルな遊びですが、体の使い方をよく意識して跳ばないと記録が出ないので意外と子ども達にハマっていました。何度も挑戦して、汗だくになって頑張っていました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 英会話

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

本日も午前中は学習を中心に取り組み、もうすでに夏休みの課題が終わった子ども達は自宅からの持ってきた問題集を進めています。教科の課題がはっきりしている子は、その課題に応じたプリントを取り組んでもらいました。基本的に国語の文章問題や算数の文章問題に課題がある子が多く、苦手意識も強いので根気強く、子供達と接することが大切だと感じました。

また、大縄跳び挑戦では破られないと思われていた、連続453回の記録を40回も上回る493回の記録が飛び出しました。2年生の子で、今まで100回ほどの記録でしたがここにきて一気に記録を伸ばしています。

午後の英会話では前回から1カ月以上あいたにも関わらず、自己紹介で名前と好きな物、通っている学校を発表することが出来ました。特に5年生の子ども達は英語が好きなのか曜日や月の単語も覚えていて、たくさん発表してくれました。また、今まで恥ずかしくて発表が苦手だった子がお友達のサポートで一緒に発表することができ、子ども達の成長ぶりを垣間見ることができました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、製作でクラックビー玉を使ってキーホルダーを作りました。

午前は、いつも通り夏休みの課題を行ってもらいました。

学校からの課題を終えている子は、自分で持ってきたドリルを一生懸命に解いています。

少数のわり算が苦手なようで、1問解くごとに、床に寝そべり休憩していたので、1ページ終えるのに1時間以上もかけていましたよ(^O^)

午後からはクラックビー玉でキーホルダーを作りました。

クラックビー玉は、職員が前もってビー玉をトースターで焼き、氷水につけて作っておきました。

職員がクラックビー玉をマニキュアでコーティングしていると子ども達が興味を持って集まってきました。

スマートフォンでクラックビー玉を照らすと、キラキラと反射して光り、子ども達も「先生、綺麗だね(^^♪」っと言って目を輝かせています✨

青や水色、緑、透明など色々なクラックビー玉をスマートフォンで照らして楽しみました♪

そして、子ども達は、「青がいいかな?それとも緑がいいかな?」と迷いながら、自分の好きな色のビー玉と好きな色のストラップを選び、瞬間接着剤でヒートンキャップとくっつけるとキーホルダーの完成です。

出来上がったクラックビー玉のキーホルダーを嬉しそうに眺めていましたよ(*^-^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 公園&習字

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日午前中は、少し遠出をし末吉公園まで行ってきました。

公園内を散策し、階段や坂道ダッシュをして楽しみました。

息切れしながらも子ども達は『もう一回かけっこしたい!』と言って体力がある限り全力で走っていました(*^▽^*)

沢山遊び車へ向かっていると不思議な生き物を発見!!

『先生、この生き物なんていうの?』と聞いてくる男の子。

『アンダケーボージャー』と教えてもらい、つかまえてみんなで観察をしました。

観察した後はちゃんと自然へかえしてあげる優しい子ども達です。

午後は、習字を行いました。

夏休みの宿題提出用にJAの課題を頑張りました。

職員が書いたお手本を見ながらゆっくり丁寧に書く子ども達です。

普段は新聞紙に書いて練習をするのですが、何度か練習を終えた後に習字紙に挑戦!

真っ白い紙に書くのはとても緊張するようで慎重に書く子ども達でした。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体育館

こんにちは☆彡

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、福州園へ行く計画していたのですが、緊急事態宣言で休館になっており、また、子ども達の安全を考え、今回は、行く事を断念し代替案を職員で話し合いをしました。

「子ども達に外出し楽しんでもらうイベントは何か出来ないのか?」

と話し合った結果・・・バスケコートの半分ぐらいの小さな体育館を借り思いっきり体を動かして、思う存分遊んでもらおうと考えました。

朝から子ども達に、「夏休みの課題を終えたら、小さな体育館へ行くよ。」と伝えると大喜び♫

ウキウキしすぎて、教室内を歩き回る子もいて、その姿はとても可愛らしかったです(*^-^*)

糸満から那覇までのドライブを楽しみながら体育館へ到着!

お昼ご飯を食べた後、子ども達は体育館中を走り回り遊んでいます。

そのうち、かけっこが始まりました。

「普通にかけっこをするのも楽しいけど、ほふく前進でかけっこしてみたら?」と提案すると、子ども達は、ほふく前進をしてかけっこをしたり、ブリッジをしたり色々な方法でかけっこを楽しんでいます。

また、バドミントン、ドッチボール、バスケットなどのボール遊び、鬼ごっこ、氷鬼などをして思いっきり体を動かして、笑い合い遊んでいましたよ(*^▽^*)

帰る時間が近づくと、「最後にかくれんぼがしたい!!」とリクエストがあり、かくれんぼをしました。

隠れる場所が少ない体育館・・・どこに隠れるのかなぁと見ていると、みんなカーテンの裏に隠れました。

鬼になった子は、カーテンをバッと開いて、隠れている子達を見つけていき、すぐにかくれんぼは終了・・・。それがとても面白かったらしく、大笑いしていましたよ(^O^)

新型コロナウイルスの影響で色んな事が制限されている中、子ども達が思いっきり体を動かす事が出来たことに、嬉しく思いました。

体育館を貸してくださった施設の方に感謝しています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 動体視力ゲーム

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、動体視力ゲームで体を動かして楽しみました。

壁にバラバラに貼られた数字を1から15まで順番にタッチをする単純なゲームですが子ども達はなかなかの盛り上がりで楽しんでいました。

1回目と2回目でタイムを計り、両方のタイムを合計して1番タイムが短い順に上位3位まで景品のお菓子GETを目指して一人一人全力で頑張っていました(*^▽^*)

惜しくも景品GETをのがしたお友達は悔しそうにしていましたが、最後までやりきった達成感に満ち溢れた表情をしていました(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819