2021年 7月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 cocoro駄菓子屋

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、cocoro駄菓子屋をオープンし買い物の練習をしました。

みんなの大好きなイベントの一つです!!

最初に教室に登所した子が、「宿題をする前に買い物をする♫一番にしたい!!」と言い、cocoro駄菓子屋から動きませんでした・・・

なので、「買い物をしたら宿題をする事」を約束すると大喜びし買い物を楽しんでいましたよ(*^^*)

今回は、低学年は、「指定された金額を自分で準備して、2つの商品とおやつを2個買う事」をチャレンジし、高学年は「3つの商品とおやつを2個買う事、そして、1000円でいくらおつりが出るのか?」をチャレンジしました。

前回もしているので、ラミネートされた商品を選ぶのは簡単なようでしたが、計算機を使っての計算は苦手な子もおり、少し苦戦する様子も見られ、職員の助けが必要な場面もありましたが、頑張って計算機を使って計算し合計金額を出し、買い物をしていました。

そして、買い物を終えると、自分で選んだおやつを2つ美味しく食べていましたよ(*^-^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 七夕短冊

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

明日は、7月7日七夕の日ですね(*^▽^*)

今日は、みんなで短冊にお願い事を書きました。

子ども達の短冊の願い事には、子供らしい願い事からコロナの事など沢山の願い事がありました。『ネコを飼って家族が幸せになりますように!』や『国語・理科・社会の勉強を頑張る!』また、『早くコロナがおさまりますように!』や『コロナがおさまりみんなが仲良くステキな世界になりますように!』などステキな願い事がたくさんありました。

この願い事が全部叶いますように・・・と、

願いを込めて笹の木の一番高い所に短冊を飾る子ども達です(*^_^*)

子ども達が願うように、早くコロナが終息してくれますように!!と職員一同願いたいです。

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、科学実験を行いました。

今日の実験は、ストローとティッシュを使った実験をしました。

ストローをティッシュでこすってみるとどうなるでしょう?と子ども達に問いかけてみると・・・

おもしろい答えが返ってきました!

『ストローがのびる。』や『ストローが冷たくなる。』などいろいろな答えが出てきました。子供たちの発想は面白いですね。

全く予想していなかった答えに職員ビックリしてしまいました(*^▽^*)

また、ティッシュでこすったストローを洋服に近づけてみると・・・

ストローが洋服にくっつきました!!

すると・・・

『おー!すごい!』と驚くかと思うと、『洗剤でくっつけているだろ~!』といってストローを確認する子ども達でした(*^▽^*)

確認した後に、『どうしてストローがくっついたでしょう?』と質問すると一生懸命考え『静電気!』と答えてくれました。

ティッシュでこするだけで静電気が起こることをしったあとは、みんなでティッシュを使ってストローをこすり静電気をおこし色んな所にくっつけて楽しみました(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、ごはん作りで焼き鳥丼とスープを作りました。

前日に「明日はごはん作りで焼き鳥丼を作るからお米1合持って来てね。」と言うと、一人の男の子が「俺、沢山食べたいから、2合持ってくる!」と可愛いやり取りをしました。

まさか、本当に2合持ってくると思ってなかったのですが、登所してくると、嬉しそうに「2合持ってきた♫」と報告してくれましたよ(#^^#)

10時30分になり、ごはん作りのスタートです。

最初に、お米を炊きました。

今回は、「カップで14回、お米を量るように」と子ども達に任せてみました。

すると、10回を過ぎたところで、「先生、あと何回入れたらいい?」との事・・・。お友達とおしゃべりをしながらお米を量っていたので、忘れてしまったと・・・(笑)

再度、量りなおしました(;^ω^)

そして、キャベツと鶏肉を切りました。

子ども達は、頑張ってキャベツの千切りをし、鶏肉を一口大に切ってくれました。

その後で、鶏肉を茹でその茹で汁でスープを作って、鶏肉を炒めて味付けし焼き鳥の完成です!!

出来上がった焼き鳥丼にポテトチップスをかけて味変する子やマヨネーズをかけて焼き鳥マヨ丼にして食べる子など色々な方法でアレンジし食事の時間を美味しく楽しく過ごしました。

午後からは、風船で遊んだり、大縄跳びの記録挑戦をして楽しみました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 バルーンアート

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、バルーンアートを楽しみました。

男の子達は、「剣が作りたい!先生、剣を作ってください。」と職員にお願いしてました。

赤とオレンジと黄色の風船を使って、鬼滅の刃の煉獄さんの剣を作って!と子ども達!!

クオリティーの高い要望に職員頑張って作りました。

出来上がった剣で男の子達は元気よく戦いごっこを楽しみました。

女の子達は犬のバルーンアートを作ったり、しっぽを作ってズボンに沢山つけて楽しんでいました(*^▽^*)

また、高学年の男の子とユーチューブを見ながらゴリラに挑戦したのですがとても難しく途中で断念(>_<)

次回は作れるように児童と一緒にまたチャレンジしたいです(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 英会話

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の喜納です。

 

本日は一昨日からの雨が落ち着き、子ども達も雨に濡れずにcocoroに元気に登所しています。英会話の活動では低学年の児童も参加しやすいようにアルファベットカードを使って、知っている単語を発表してもらいました。思わず日本語で言ってしまう子もいたり、大人でも難しい単語を知っている子もいたり子ども達の英語に対する関心の程度を知ることが出来ました。

また、前々回からの復習で自己紹介を言う練習を行い、my name is ~、I like ~、I go to ~ elementary school の文を使って、名前と好きな物、通っている学校を発表してもらいました。少しずつですが英語を口に出す恥ずかしさや人前で話す恥ずかしさに慣れてきて、堂々と発表できるようになってきました。この調子で英語に対する苦手意識や先入観を少しずつ変えていけるように目指せ!Enjoy English conversation!

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819