2020年 9月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 わくわく科学実験

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、わくわく科学実験で炭酸マグマづくりをしました(*^▽^*)

今回の実験は下校が早いグループと遅いグループに分けて2回行いました。

水と油と食紅とクエン酸と重曹を使って炭酸マグマを作りました。

1回目のグループは、緑色の食紅で水を染め実験開始。

始めに水と油をコップに入れて準備OK!!

その中にクエン酸と重曹を混ぜ合わせた魔法の粉を入れると・・・・

なんと・・・

クエン酸と重曹の量が多すぎて溢れてしまい失敗(>_<)

失敗でも子供たちは大喜びであふれ出してきたコップの中に手を突っ込み楽しんでました(*^▽^*)

2回目の実験は、クエン酸と重曹の量を調整しスプーンで少しずつ入れていきました。

 

すると、少しずつ赤い泡が油のとこにプクプクとあがり炭酸マグマの完成!

子供たちは、大喜びでもっと魔法の粉入れて~!!といって、炭酸マグマをみて楽しんでました。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 買い物学習の練習

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、cocoro駄菓子屋にてお買い物学習をしました。

cocoroコインを使って100円分のお菓子を買いました(*^_^*)

買い物学習を始める前にお約束事とルールを説明し買い物学習スタート!!

何を買おうか選んでたはずが、お菓子を目の前にすると・・・

沢山のお菓子を前に『お菓子どれにしようかな~』と悩む子供たちでした(*^_^*)

みんな大好きなお菓子を3種類選ぶことが出来ました。

お会計の時の計算もいくら分のお菓子をとったのか職員と一緒に指を使い10円20円30円・・・・100円とちゃんと計算してお金を渡すことが出来ましたよ(*^▽^*)

今日は、一人一人時間をかけて買い物練習、お金の練習ができてよかったです(*^▽^*)

来週は、スーパーへ行って買い物学習があるので、今日の練習が本番で活かせたら嬉しいです。

買ったお菓子をみんなで仲良くいただき、食べたお友達から宿題に取り組みました♪

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 避難訓練/DVD鑑賞会

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、避難訓練を行いました。

午前11時に子供たちに集合してもらいました。

「今日は、避難訓練を行います。今回は、火事になった時の訓練です。」

と伝え、どう行動するのかを説明しました。

しかし・・・

低学年の男の子達は、落ち着いてお話を聞くことが出来ずに、ふざけてばかり・・・

そして、訓練のスタートです。

案の定、集まる事、逃げる事に時間がかかり、避難するまで、4分26秒かかりました。

避難した場所で、ふざけている子に再度、「どうして訓練が大切なのか?」をゆっくり時間をかけて説明をしました。

「本当に火事になったときに、パニックになる。その時に訓練していれば、パッと行動が出来て、お友達も自分も守る行動が出来る事」も伝えました。

子供たちは、「次やるときは上手くやる。」と言ってくれたので、午後にもう一度行う事を伝えました。

そして、「今度は、いきなりベルを鳴らすから、火事が発生して、どれだけ早く非難することが出来るのか?目標は3分で裏の原っぱへ避難すること!!」と伝えました。

午後になり、お昼ご飯を食べ終わって、ゆったり過ごしている中でベルが鳴り、「事務室にて火が出た!!」と伝えると、1回目とは違い、みんなすぐに手を止めて、靴をとり、職員の前に集合し、お友達とペアを組み手をつなぎ、裏の原っぱへ避難することが出来ました!!

タイムはなんと目標の3分を大きく上回り1分30秒のタイムで避難することが出来ました!!

そのタイムを聞き、誇らしげな子供たちでした。

火災や地震など災害は起こって欲しくない出来事ではありますが、訓練を行い、備えることの大切さを子供たちに伝えていければと思っています。

避難訓練を無事に終え、子供たちの待ちに待った、DVD鑑賞会をして楽しみました♪

子供たちは、「ジャックと豆の木」、「オズの魔法使い」の作品を集中して見ていましたよ。

そして、頑張ったご褒美におやつはシャーベットとたまごサラダを作り、みんなで美味しく頂きました(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です(*^_^*)

本日は、おやつ作りでお団子づくりをしました。

「お団子づくりするよ~。」と声掛けすると、『やりたいやりたーい』と集まってくれた女の子達(*^_^*)

綺麗に手を洗いおやつ作りスタート!!

職員が作ったお団子の生地を手のひらで丸め、沸騰した熱いお鍋の中へ~!

『せんせーい、丸めたけど熱くてお鍋にいれられなーい。』や『手のひらにくっついてお鍋の中にいれられなーい』と困った様子の子供たち!クルクル手のひらで丸めながらそのままポイっと入れるんだよーと言うと~。コツをつかみ上手にお鍋に入れてくれました~( *´艸`)

 

茹で上がったお団子を取り上げ冷やし、砂糖でからめたお団子とみたらし団子の2種類を作りました。

出来上がったお団子をテーブルに並べ、『お団子食べる人~?』と声掛けすると遊びに夢中だった男の子達が集まりみんなでおやつのお団子を美味しくいただきました(*^_^*)

おもちが大好きな子供たち!

『おいし~♡』といって、ペロリとたいらげてくれました♪

大喜びでお団子を食べる子供たちがとても可愛かったです♡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、製作を行いました。

今回は普段ごみとして捨てられてしまう廃材を使ってティッシュケースを作りました。

ティッシュケースの材料で使ったものは、おやつで食べたお菓子の袋と100均に売っているレースを使ってかわいいティッシュケースを作りました。

おやつで食べたお菓子の袋を見て、『これがティッシュケースになるの?ゴミだよ。』と初めは不思議そうな子供たちでした。

 

 

プチシューやキャラメルコーン、さやえんどうにポテコなどのお菓子の袋の中から好きなデザインの袋を選び、袋の空いている上の部分をセロハンテープで止め、両面テープでレースをくっつけました!!

徐々にティッシュケースの形になると、嬉しそうに『ここまでできたよ~♪あと少し~♪』と見せてくれました。

かわいいティッシュケースが完成すると、

出来た~!と大喜びで見せてくれ、「これ明日から学校に持って行ってもいいかな~?明日学校に持っていくんだ~」と喜んでくれました(*^_^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 風船バレー

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、風船バレーを行いました。

cocoroのルールで、おしりをつけたまま風船バレー対決!!

今日は、男の子チームと女の子チームに分かれて対戦しました。

点数がはいるごとに大はしゃぎの子供たち、女の子チームが点数をはなすと必死になって点数を取りにいき、チーム一段となって頑張っていた男の子チーム(*^▽^*)

必死になりすぎて立ち上がり風船を追いかけてしまう子や風船に2回触れてしまう子もいましたがみんな積極的に風船を触りにいき楽しく参加してました。

今日の風船バレー対決の結果は、14対13で女の子チームの勝利でした。

男の子チームはとても悔しそうな表情をしてましたが次は勝ってみせる!!と次の対決の意気込みを見せてくれました!(^^)!しっかりルールを守りみんなで仲良く楽しく遊ぶことが出来てよかったです。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本の読み聞かせ

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、絵本の読み聞かせを行いました♪

本来なら、図書館で借りた絵本・紙芝居で職員が読み聞かせを行うのですが、新型コロナウイルスの影響で、図書館が利用できず、動画を使い絵本の読み聞かせを行いました。

一日でも早く新型コロナウイルスが落ち着くことを願っています。

子供たちがみんな揃ってから、絵本の読み聞かせのスタートです!!

テレビの前に子供たちを集めて、おやつを食べてながら絵本の読み聞かせの動画見てもらいました(*^▽^*)

「スパゲッティー君の大冒険」

「おしゃべりなたまごやき」

「7匹の子ヤギ」

の3作品を見ました。

「スパゲッティー君の大冒険」では、お店で働いていたスパゲッティー君が外の世界へ出ていき、色々なことを経験し新しい自分になり帰宅しお店は大繁盛します。

「おしゃべりなたまごやき」は、王様が鶏小屋を開けてしまって大騒ぎになります。犯人は王様ですが、誰も分かりません。唯一見ていた雌鶏に口止めをしますが、最後は卵焼きによってバレてしまします。

「7匹の子ヤギ」は、母ヤギがお出かけしている間に、オオカミが子ヤギたちをペロリと食べてしまいますが、一番末の子ヤギが残っておりみんなを助けます。

子供たちが、絵本の読み聞かせで色んな事を学んでくれる事を願っています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作活動

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、台風の影響で風がとても強く曇り空の一日でした。

子供たちは強い風に吹かれながら、元気に登所してきました。

本日は製作でチラシでペーパービーズを作り、ブレスレットを作りました☆彡

午前は、チラシを切って、ストローに巻きつける作業を行いました。

チラシを切る作業は職員が行い、子供たちにストローに巻きつけてもらいました。

とても根気のいる作業で、子供たちの中には上手に巻きつけることが出来ずに、ゆるゆるのビーズになったり、諦めて旗を作る子もいましたよ(^^♪

子供たちが巻きつけたチラシにマニキュアでコーティングをし乾かしました。

乾くのを待つ間にお昼ご飯を食べ、午後から、ブレスレット作りの開始です!!

好きな刺繍糸を選んでもらい、ペーパービーズを刺繍糸に入れ結ぶとブレスレットの出来上がりです。

子供たちは、可愛く出来上がったブレスレットを腕につけて喜んでいましたよ(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は科学実験を行いました。

子供たち、一人一人に不思議な白い粉を配り、質問をしました。

「水にこの粉を入れると、水が変化します。

1・ドロドロになる。

2・シュワシュワになる。

3・色が変わる。

1~3のどれでしょう?」と言い、三択クイズで選んでもらいました。

子供たちに自分が正解だと思う番号を選んでもらい、実際にどう変化するのかを見てもらいました。

子供たちは、水の中に粉を入れた瞬間に、シュワシュワと泡が湧き出るのを見て、とても興奮していました(*^-^*)

「正解は、2番のシュワシュワになる。が正解でした。炭酸水になるんだよ。」と言い、次の質問をしました。

「この白い粉は何でしょうか?

1・塩と白玉粉

2・レモンの粉と片栗粉

3・重曹とクエン酸

1~3のどれでしょう?」と言って子供たちに選んでもらいました。

子供たちは、炭酸水の味をして「すっぱーい”!!」と言って「レモンか塩が入ってる。」と言い、1と2を選んだのですが、正解は3の重曹とクエン酸でした。

子供たちに「クエン酸と重曹を混ぜると二酸化炭素が発生して炭酸水になるんだよ。」と説明をして、実験を終えました。

子供たちは、実験が終わった後も、手を入れてシュワシュワを楽しんだり、水を増やしたり、粉を増やしたりして楽しんでいました(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ツイスターゲーム

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は手作りのツイスターゲームで遊びました。

みんなで赤・黄色・みどり・青色の4色の丸を床に並べてテープで貼り付けツイスターゲームの準備が完成!

ルール説明を行いゲームがスタートしました。

審判がくじを引き書かれた指示をみんなに読み上げ、指示通りに足や手を動かしその色においていきました。

右と左が分からなくなってしまったり、変な大勢になってしまったりとみんなケラケラ大笑いで楽しそうに遊んでました(*^_^*)

高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんたちが夢中になりお友達には負けたくない!といって必死になってましたよ♬

指示されたとおりに手・足をおいていくため普段使わない筋肉を使い自分の体を支えてましたよ。

夢中になって遊んだ高学年のお友達が明日筋肉痛にならないか不安ですが楽しんでくれたので良かったです。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819