2020年 8月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 室内遊び

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、室内にてカードゲームUNOをしたり、〇✕ゲームや絵の中から動物を探すゲームをして楽しみました。

TV画面に絵を移してみんなで絵の中から動物を探しましたよ。

ラクダ探しの時は、なかなか見つからず・・・

『せんせーい!ヒント出してよ~』とお手上げ状態。

少しのヒントをもらい一生懸命集中してみていると、嬉しそうに『あっ!ラクダ見つけた!』と先生の所に駆け寄り答え合わせ。1番に見つけることが出来たお友達はとても嬉しそうに『すっきりした~』と満面の笑顔を見せてくれました。

まだ見つけられていないお友達にヒントを出して教えてあげてましたよ(*^_^*)

〇✕ゲームも問題を聞いて自分で答えを出し、正解した子はとても嬉しそうにガッツポーズを見せてくれたり、間違ってしまった子は次頑張る~といって楽しんでました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ごはん作り/大縄跳び

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日、午前はごはん作りを行いました。

子供たちが、楽しめる作業がある物が作れたらと思い「餃子」を作ることにしました。

子供たちに「ごはん作り始めるよ!今日は、餃子を作ります。」と言うと、意外な反応が・・・・

「餃子きらーい。だから作らない!」との事。

「えー、絶対楽しいよ。そして、美味しいよ。」との返答をして、ごはん作りをスタートしました。

米を先に炊いて、その後、野菜を切って、肉とその他の材料を入れて、子供たちにこねてもらいます。餃子の餡の完成です。

そして、皮に包む作業になると、「やりたくない。」と言ってた子が「包みたい!」と言って作業に参加してくれました。

子供たちに包み方を説明しますが、なかなか上手く包む事が出来ずに、悪戦苦闘している姿がとても可愛らしかったです♪

そして、餃子を上手く包む事を諦めた子が、個性豊かに色々な包み方をし始めました。

これはもう餃子ではなくシュウマイ?小籠包?というような形を作っていましたよ!(^^)!

焼きの作業が終わり、出来上がるとみんなで美味しく頂きました☆彡

しかも、「餃子嫌い。」と言っていた子が「美味しそう!やっぱり食べる!!」と言って一番沢山食べている姿を見て、とても嬉しくなりました。

午後からは、今cocoro糸満教室でブームの大縄跳びを行いました。

子供たちは、前回の記録を更新したいと意気込み何度も挑戦し、とうとう凄い記録が誕生しました。

なんと!!!

連続401回の新記録を出すことが出来ました(*^▽^*)

職員も子供たちもビックリで大喜びの記録でした☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 室内遊び

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、室内にて好きな遊びをして過ごしました。

課題を終えた子から大縄跳びをしたり、ドミノやジェンガを使ってミニカーのお家を作って遊んだり、カードゲームUNOをして楽しみました(*^▽^*)

大縄跳びはみんな日に日に上手くなり、連続跳びで256回跳ぶ事が出来ました。毎日新記録が更新され今日はお友達が跳んだ256回を目標に連続跳びに何度も挑戦してますよ。

午後からは、ジュースを使って手作りのシャーベットを作りました。出来上がったシャーベットをみんなで「おいしーねー」と話しながら楽しくいただきました。

おやつを食べた後は、DVDを見ながらゆったり過ごしました。

みんなの大好きな『ハクション大魔王』をつけると、嬉しそうにテレビの前に集まり集中してみてました(*^-^*)

緊急事態宣言が延長になり夏休みも来週まで延長になりました。子供たちが室内でも楽しく過ごせるように楽しいイベントを考えたいと思います(*^_^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 習字

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は習字を行いました。

久しぶりの習字に子供たちは喜んで参加してます。

コロナウイルスの影響で外出が出来ない為思いっきり体を動かすことが出来ず、教室遊びの時には少しずつ喧嘩も増え始めてきました。

少しでも喧嘩がなくなるようにと・・・

今日の習字は、『仲良し』『友達』『平和』と言う字を書きました。

友達同士で教えあいっこをしながら楽しく習字に参加してますよ。

課題の字を終えた子で、もっと書きたいといって家族の名前を書いている子もいました(*^▽^*)

落ち着いてゆっくり丁寧な字が書けるようになってきた子供たちを見て成長を感じました(*^^)v

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 自由遊び

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日、本来なら夏休みが終わり、学校が開始になる予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により、夏休みが延長になった学校もあり、子供たちは朝から元気に登所してきました。

午前は、将棋、大繩跳び、ドミノ、車のおもちゃでレースなどをして子供たちは楽しんでいました(*^▽^*)

お昼ご飯の時間になると、いつもはお母さんの手作り弁当を持ってくる子が、珍しく買い弁でした。「今日は買い弁なんだよ!!」と嬉しそうに話してくれました。

買い物から帰ってくると、嬉しそうに「カップ焼きそば」を見せてくれました。

前に、他の子がカップ焼きそばを食べるのを見て、ずっと羨ましかったそうです(^^♪

その子の可愛らしい一面に職員一同、ほっこりした気持ちになりました♪

午後からは、ドッチボールをしに出かける予定だったのですが、外出をさけ子供たちに自由な時間を楽しんでもらいました。

DVD鑑賞を行う子もいれば、車の家をドミノで作る子、バランスボールでキャッチボールをする子、歌を歌う子など、それぞれの時間を過ごしました。

そして、おやつのヒラヤーチーをみんなで美味しく頂きました。

「ヒラヤーチーは食べない。美味しくないのに!!」と言う子もいましたが、

一口食べると美味しかったようで、沢山食べていました(*^▽^*)

美味しいおやつを食べて満足した後は、室内でドッチボールをして楽しみました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 お散歩

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、天気も良くみんなで仲良くお散歩へ行ってきました。

久しぶりのお散歩にテンションもあがり、帽子にサングラスをかけて準備万端!『いってきまーす。』と元気いっぱいの声でしゅっぱ~つ!!

いつものお散歩コースから少し遠くのほうまで歩いてみました。

みんな仲良く2人づつ手をつないで歩く子供たち。普段は、喧嘩ばかりのお友達とも楽しそうに手をつないで歩く姿を見ることが出来ました。

少し歩くと広々としたところにヤギ小屋発見!!

恐がることなく草を持って山羊さんに餌やりを楽しみました(*^^)v

ヤギさんが葉っぱを食べてくれると嬉しそうに大はしゃぎの子供たちです。

ヤギさんに餌やりをしながら少し休憩をとり教室へ向かって歩いていくと・・・

次は、座波豆腐屋さんを見つけ少し見学~!!

『次はゆし豆腐を食べに行こうね~』と話しながら教室まで帰ってきました。

1時間半ほど歩き疲れてるかな?と思いましたが体力はまだまだあり余り教室に戻ってもまだまだ元気いっぱいの子供たちでした。

おやつに、座波豆腐屋さんで買ったじーまみー豆腐をみんなで美味しくいただきました(*^▽^*)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 DVD鑑賞会

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、体幹トレーニングを予定していたのですが、新型コロナウイルスの影響で、残念ながら体幹トレーニングをキャンセルしました。

体幹の先生は、トレーニングが終わると、子供たちと一緒に遊んでくれ、子供たちの大好きな時間なのですが、今回は子供たちにも我慢をしてもいました。

早く新型コロナウイルスが落ち着くことを願っています。

午前は、いつも通りに課題に取り組む時間を設けました。

算数の問題に苦戦し、頭を抱えている子から「もう、嫌だ!!自分は悪くないのに!!」と言う発言に可愛すぎて笑ってしまい子供たちから楽しい勉強の時間を提供してもらいました(*^-^*)

課題の時間を終えると、昨日に引き続き大縄跳びを行いました。

子供たちは、みんなで跳んだり、一人で跳んだりとルールを自分たちで考えながら遊んでいました。

午後からは、子供たちからのリクエストでDVD鑑賞会で「ドラえもん」を見ました☆彡

みんなでマットの上に寝転がって、いつもよりリラックスした状態でDVD鑑賞会のスタートです。

スタートと同時に、「これ、見たことある!」とテンションが上がりネタバレを話し始める子がいて、職員が慌てて止めに入るシーンもありました(^^♪

「ドラえもん」を見ながら、子供たちは笑ったり、ドキドキしたりと色んな表情を見せてくれました。

ドラえもんとのび太の友情を見て、子供たちがお友達、一人一人を尊重し仲良く楽しい時間を沢山過ごせるように願っています。

DVD鑑賞会の後は、みんなで美味しいおやつを食べて、最後はやはり大縄跳びをして楽しみましたよ☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 自由遊び

こんにちは(*^▽^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、「垣花樋川」へ行って川で遊ぶ予定だったのですが、新型コロナウイルスの影響で、予定を変更し室内にて、自由遊びを楽しみました♪

午前は、いつも通りにそれぞれの課題を行ってもらいました。

子供たちは、すっごく楽しみにしいた「垣花樋川」の予定変更にも納得し、課題を頑張っていました。

午後からは、cocoro糸満教室で今、ブームの大縄跳びを行い「大縄跳び大会」をしました!!

・みんなで連続して何回跳べるのか?

・1人で連続して何回跳べるのか?

・みんなで跳んで最後まで引っかからずに、残る勝者は誰か?

・スピードUPの大繩跳びに挑戦!!

子供たちは、盛り上がり大縄跳びを楽しんでいました(*^_^*)

特に、スピードUPでは、すぐに引っかかるのに「先生、もっと早くしてもいいよ!」と言って、子供たちは、その回転速度に慣れようと必死になり楽しんでいましたよ。

おやつを食べた後は、ジェスチャーゲームで盛り上がりました。

子供たちがお題を考え「カンニングしてる人」「クロネコヤマト」「TT兄弟」など、ユニークなお題もあり、正解するまでに時間はかかりましたが、笑いあいながら、時にはお題に頭を抱えながら、ジェスチャーゲームを楽しんでいました♪

「タイマー」のお題の子から「先生、どうやってジェスチャーするの?」と聞かれ、「タイマーも時計と一緒だよ。指で・・・・」と答えを職員が言ってしまい、子供たちは大笑い!

職員が正解を言ってしまう失敗もありましたが、その失敗も子供たちは笑って許してくれましたよ(*^^)v

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日も子供たちは、元気に登所して来ました♪

午前は、いつも通りそれぞれの課題を行ってもらいました。

そして、課題を終えると、

「先生、回して」を合図に、大縄跳びのスタートです!!

子供たちの中には、縄跳びを一回も跳べなかった子もいましたが、どんどん上達し、他のお友達と記録を競うようになり、子供たちの成長のスピードに嬉しさと驚きを感じました☆彡

午後からも引き続き、大縄跳びを行い、最高記録212回でしたよ☆彡

そして、科学実験を行いました。

本日は「水と油」の実験を行いました。

水を赤い食紅で色を付けて、赤い水を作ります。

そして、容器に油を入れました。

子供たちに、「油に水を入れたらどうなるでしょう?」と質問をして、子供たち一人一人にストローを使って赤い水を入れてもらいました。

ストローから、赤い水が一滴、油の中に落ちると、、、

綺麗な赤い球体になり、油の中に落ちていきました。

子供たちは、その様子を見て興味津々でどんどん赤い球体を作って楽しんでいました(*^▽^*)

最後に、職員が混ぜてそれでも混ざらない様子を見せる予定だったのですが、何故か失敗して、綺麗に混ざって濃いピンク色の液体になっていました・・・

子供たちに「ごめん。失敗した。本当は、混ざらないんだよ。」と伝えて、実験は終了しました(;^ω^)

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 大繩跳び

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日も子供たちは元気いっぱいに登所して来ました!!

午前は、いつも通りそれぞれの夏休みの課題を行ってもらいました。

課題をする姿も子供たちの個性が出て、とても可愛らしいです(*^^)v

「嫌だ、嫌だ!」と言って課題を職員と一緒に頑張る子もいれば、

「先生、ここが分からないから教えてぇ。」と自分から積極的に課題に取り組む子もいます。

子供たちは自分たちのペースで課題を頑張っています。

課題を終えた後は、それぞれ自由に遊び始めました!!

ミニカーを使い、誰が一番遠くまで走らせることが出来るのか?を競ったり、ドミノを部屋中に広げて楽しんだり、本を読んだりと午前は自由な時間を楽しみました。

午後から、お出かけする予定だったのですが、新型コロナウイルスの影響もあり、室内で過ごす事にしました。

子供たちのリクエストもあり、大縄跳びをする事にしました。

すると、子供たちは跳べた回数を競い始めました☆彡

最初は50回ぐらいが最高記録だったのですが、回数を重ねるごとにどんどん記録が伸びていき、なんと!!「127回」の新記録をたたき出しました!!

子供たちも大盛り上がりで、職員もビックリな記録でした。

縄跳びを回し続けた職員は、疲れていましたが、子供たちは疲れを知らずにその記録を抜くために、何度も何度も挑戦をしていましたよ(^^♪

しばらくすると、記録を伸ばす事よりもスピードを速めても跳ぶことが出来るのか?どんな面白い跳び方が出来るのか?を考え始めました。

一回転してみたり、四つん這いで跳ぼうとしたりと子供たちは、私たちが予想もしていなかった方法で大縄跳びを楽しみ始めました。

子供たちのひらめきの力は素晴らしい!!と感じる出来事でした。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819