2020年 4月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満 散歩

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満の石川です。

本日もいつも通り子供たちは、元気に登所して来ました!!

午前は、勉強の時間を設けました。子供たちは、自分の課題を行っていましたよ(^^♪

そして、算数の問題を50問を出し、算数の苦手な子に頑張ってもらいました。

頑張って問題を解いている子を見て、嬉しく思いました。

お昼ご飯を食べた後、ゆっくり過ごし散歩に出かけました☆彡

教室の近くを約1時間かけてゆっくり歩きましたよ。

散歩をしている中で、子供たちが水たまりの中に「おたまじゃくし」をみつけ、「先生、カエルもいるよぉ。」と教えてくれました。

また、山羊の餌やりも体験しました!!

山羊を飼っている方がとても親切な方で、子供たちが、山羊に餌をあげるのを許可してくれました。

子供たちは、大喜びで、草をとって山羊に何度も餌をあげていましたよ♪

そして、くっつき虫で遊びならお散歩を楽しみました。

「先生、くっつき虫に刺されたぁ(T_T)」と見事な演技をする子の期待に応え、職員も「その、くっつき虫を抜いてあげよう。えい!!!」と迫真の演技をしましたよ。

低学年の子には少しきつく感じるお散歩コースだったようですが、みんなとても楽しんでいましたよ☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ボクシング

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

今日はとてもいい天気になりました。

教室で過ごすのにはとてももったいない天気でしたが自粛という事で教室で過ごしました。

毎日、元気いっぱいの子供たちに楽しんでもらえるように今日はボクシングの練習を行いました。

ボクシングの練習をするときのお約束事をしっかり守り練習スタート!

本格的にグローブをしっかりはめてパンチの仕方や足の動かせ方を習いミット打ち練習頑張ってました(#^.^#)

運動が苦手なお友達も進んで参加し楽しそうにしてました。

おやつ時間になりボクシングの練習終了!

おやつを食べた後もまだまだ体力があり余っている子供たち!

おやつ後も先生を誘って2回目のボクシング練習を行ってました(#^.^#)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、科学実験を行いました。

前に1度実験した声のふしぎを行いました。

お椀やボールにサランラップや黒の袋、アルミホイルをピーンと伸ばして張り付けその上に塩を置き、元気いっぱいの子供たちの声を使って塩がどのように動くのかを実験しました。

低い声や高い声、小さい声や大きい声などいろいろ試してみました。

みんなの声に塩が反応し踊ってましたよ。

塩と声質の相性がよかった子供は、塩が躍るだけではなくビックリするぐらい塩が飛び跳ねてました。

飛び跳ねる塩を見て、みんな大興奮!自分も飛び跳ねるように頑張る!と言ってましたがなかなかできずあきらめてました。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 お誕生日会

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、4月生まれのお誕生日会を行いました(*^-^*)

マジックショーを見たり私は誰でしょうクイズをして楽しみました。

マジックショーは、3種類のマジックを行いました!

1つ1つふしぎなマジックに夢中になり「どんなしてやってるの?」と不思議そうに聞く子や職員の真似をしてマジックをやってみる子もいました(*^-^*)

私は誰でしょうクイズでは、お誕生日の子の好きな物や好きなことをクイズにして出しました。

みんな問題を聴きながら一人一人の特徴を一生懸命考えて答えてました(#^.^#)

マジックショーやクイズで楽しんだ後は、待ちに待ったケーキの登場!

みんなでケーキを囲みハッピーバースデーを歌ってお祝いしましたよ。

主役のお友達は、少し照れた様子でしたがみんなにお祝いしてもらいとても嬉しそうでした。

ケーキを人数分にカットしお誕生日のお友達から順に選びみんなでケーキを美味しくいただきました♪

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 散歩

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日も午前は、勉強の時間を設けました。

子供たちは、自分の持ってきた課題を行っていました。中には、課題を持ってきてない子もいましたが、課題を与えると一生懸命に取り組んでいました。

学校が休校の中、勉強を頑張って行う子供たちを見て、嬉しく思いました☆彡

勉強が終わると、最近ブームの将棋を楽しんだり、鬼ごっこを楽しみました。

お昼ご飯を食べた後は、高学年の子がリーダーシップをとり、こおり鬼を行いました。

低学年の子も楽しめるようにルールを変えて楽しむ姿を見て、子供たちの成長を感じました(*^-^*)

本日は午後から、「公園」へ行く予定だったのですが、新型コロナウイルスの影響があるので、急遽「散歩」を楽しむ事にしました!!

子供たちは、予定変更になっても臨機応変に対応し、散歩する事をとても喜んでくれました!(^^)!

教室の周辺をグルーっと一周して来たのですが、道に咲いている花や飛んでいる虫を見つけ、テンションの上がる子供たちです。

男の子達は、ジャンケンに負けるとみんなの水筒を次の電信柱まで持つ「水筒ジャンケン」をしながら散歩をし、電信柱の前でジャンケンをして、楽しんでいました。

「また、負けたぁ”(-“”-)”」と言いながら、笑っている子供たちを見て微笑ましく思いました。

約1時間の散歩だったので、教室へ着くころには、みんな少し疲れた様子でしたが、、、

おやつを食べると体力も回復し、ドッチビーをしたり、鬼ごっこをしたりと元気に楽しむ子供たちでした。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 習字

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、習字を行いました。

新1年生は初めてのイベントで大はしゃぎ!

やりたい!やりたい!と習字の取り合いでした。

順番よく並び習字開始(#^.^#)

今日は、筆になれるために思いのまま好きな字を書いて楽しみました。

黒糖が好きな子は『こくとう』と書いたり『おかあさんだいすき』と書いたりのびのびと習字を行ってました。

1年生のお友達は初めての習字でしたが筆使いも上手できれいな字で書くことが出来ており、高学年のお友達は、『恐竜』や自分の名前を立派な字で書いて見せてくれました。

高学年のお姉ちゃんお兄ちゃんを見本に立派な字が書けるようにこれからも練習を頑張っていってもらいたいです(*^_^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 科学実験

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

今日は、天気の悪い一日でしたね。

雨でも毎日元気いっぱいの子供たちです。

本日は、子供たちにも大人気のワクワク科学実験を行いました。

今回の実験はシャボン玉の液づくりをしました。

作り方を変えて2種類のシャボン玉液を作りましたよ。

1つ目は、削った固形せっけんとぬるま湯で作る方法と2つ目は、削った固形せっけんとぬるま湯と砂糖を入れて作りました。

どっちが沢山のシャボン玉を作ることが出来るのか?シャボン玉が割れにくいのはどっちなのか?をみんなで実験しました。

出来上がった液でシャボン玉をしてみました。

すると外の風が強すぎてなかなかうまくシャボン玉を作ることが出来ず子供たちは風に飛ばされないようにと一生懸命シャボン玉づくりに挑戦・・・

子供たちも頑張ったのですが残念ながら今回の実験は失敗してしまいましたが、子供たちは風に飛ばされないようにと一生懸命シャボン玉づくりを楽しんでました。

最後は、シャボン玉づくりよりも泡だらけになって楽しむ子供たちです。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

最近、子供たちは新聞紙で作る剣にはまってます。

新聞紙を何枚も重ね強い剣を作ってチャンバラ遊びを楽しんでますよ(*^_^*)

本日は、紙粘土を使って製作を行いました。

今回の製作は『マグネット』づくり!

赤・黄色・青の紙粘土から好きな色を選んでもらい、キティちゃんやハート・星、文字スタンプなどの型抜きを使い可愛いマグネットを作りましたよ(#^.^#)

男の子は、1つ2つ作るとすぐにあきてしまい、女の子が最後まで頑張って作ってました。

出来上がったものを窓際に並べ乾くのを待ちました。

乾いた紙粘土にボンドで磁石をつけて完成!!

ボンドがなかなか乾かず・・・

完成作品の持ち帰りは明日のお楽しみになりました☆彡

 

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 室内遊び&公園

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です。

本日は、午前中に製作をしたり時代劇ごっこをして楽しみました。

製作チームは、アイロンビーズをしたりブレスレットづくりを頑張りました。

細かい作業をゆっくりゆっくり頑張る子やすぐに諦めてしまう子もいましたがみんなで熱中してがんばりステキな作品を作りあげていました。

時代劇ごっこチームは、昨日作った剣を使って時代劇を楽しみました。初めはチャンバラ遊びでしたが切る人、切られる人をしっかり決め劇を楽しみ俳優気分の子供たちでした。

午後は、ナンバーズ30や近くにある団地内の公園にいって遊びました。

ナンバーズ30は、1分間で何個数字を置くことが出来るかをみんなで競いました。

始めは子供たちだけで行いましたが、途中から職員も参加!

みんなで真剣勝負を行い大盛り上がりでした。

ナンバーズ30の後は公園にいって楽しみました。

最初ブランコをしたり木登りをして楽しんでましたが、元気いっぱいの子供たちはドロ警がしたいという事でみんなでドロ警を楽しみました。

久しぶり沢山体を動かすことが出来満足そうな子供たちでした(#^.^#)

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日も元気に子供たちは登所してきました(*^_^*)

午前は、いつも通り勉強の時間を設けました。子供たちは自分の課題に集中して取り組んでいました。

勉強の時間を終えると、マットで秘密基地を作り遊びました。

薄暗い中でライトを照らし、小さい秘密基地に3~4人の子供たちが入り、秘密の会議を繰り広げていました♪

また、ジェンガ、トランプ、ウノ、将棋で楽しみました。

午後からは、おやつ作りで「たまごサラダ」を作りました。

ゆで卵をむいて、切ってマヨネーズと塩コショウで混ぜると出来上がりです!

子供たちは、ゆで卵を「熱い!熱い!!」と言いながら楽しんで卵の殻をむいていました。

そして、切る作業では、包丁を使う時の注意事項をお話して約束をして包丁を使ってもらいました。

順番を守る事が難しく感じる子もいましたが、頑張って順番を守り、包丁を使うときのお約束を守り、楽しくおやつ作りを行いました!(^^)!

出来上がった「たまごサラダ」をみんなで美味しく頂きました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819