こんにちは(*^_^*)!
放課後等デイサービスcocoro糸満教室の金城正幸です(#^.^#)!
今日は下校してきて学校の宿題を早めに終えて
でんじろう先生ではないですが『おもしろ科学実験』をしました(*^_^*)!
今日は『生卵とゆで卵の見分け方』や『水に卵を浮かすためにどうしたらよいか』
とみんなで考え実験してみました。
まず、生卵とゆで卵の見分け方では実際にひとりひとりに卵を一個ずつ持ってもらい
卵を振ってみたり、卵に光を照らしてみたり、卵を回してみたりすると
生卵は殻の中で揺れるような感覚があり、光を照らすとかすかに赤っぽく見えて
テーブルの上で回すと生卵はあまり回らず、ゆで卵はクルクルと回ることが分かり、
どれが生卵でどれがゆで卵と言うことが分かりました(*^▽^*)!
また水の中に卵を入れてどうすれば浮かすことができるかという事も実験しました。
水に「塩をいれたら・・・?」との子供たちからの意見がありコップの水に
少し塩を入れるとなかなか卵は浮きませんでした。
もっと塩を入れるとかすかにコップの底に沈んでいた卵が浮きそうになりました。
「もっといっぱいの塩をコップに入れてよくかき混ぜるとどうなりますか?」と
子供たちに尋ねると「今度は浮くよ!」との返事!
さて卵は水面から頭を出してぷかぷかと浮くことができました(*^_^*)!
子供たちの予想が当たり、みんな大喜びでした。
子供たちの自分で考えて予想することが当たる喜びを感じたひとときでした。
子供たちの日常の生活に何か応用できたらなーと思います。
新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら
お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室
http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html
〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819
→放課後等デイサービスcocoro糸満教室のホームページはこちら
