2020年 1月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室のおやつ作り

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の金城正幸です(*^_^*)!

今日は寒い一日でしたが子供たちは元気に学校から下校してきて

おやつ作りをして楽しんでいました。(#^.^#)

今日のおやつは食パンを使っておいしい『ラスク』をみんなで作っていただきました。

人数が多いため量が少なかったのでしょうか すぐに売り切れてしまい、

もっと食べたい様子の子供たちでした。

食パンを子供たちは手頃の大きさに切って、レンジで水分を飛ばし、

フライパンにマーガリンを薄く広げて水分を飛ばしたパンを入れ、

しばらく炒めて砂糖をまぶすとおいしい『ラスク』のできあがりです(^^♪)

お皿に入れてテーブルに出すと子供たちはみんなお皿の手作りの『ラスク』に

手を伸ばしておいしそうに食べていました。

このような経験を通して自分でも自宅で手作りのおやつを作ることができると

いいなーと思うひとときでした。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 ゲーム

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です!

今日は風もありとても冷え込んでますね。

みなさん体調はいかがですか?

日本で新型肺炎の感染もあり皆さん手洗いうがいにマスクを心がけ気を付けて下さいね。

本日は、手作りゲーム『ナンバーズ30』をして楽しみました!

ペットボトルのキャップに数字が書いており見えないように紙袋に入れて、数字が書かれた紙に1分間で同じ数字のところにいくつおくことが出来るかをみんなで競いました。

1回目はなかなか数字を探すことが出来ずうまく数字の書かれたキャップを置くことが出来なかった子も2回目になると集中力が上がり1回目に比べると並べたキャップの数は増えてましたよ。

一番多く並べられた子で27個!

あと3個で全部並べられたのに~!と言って悔しそうな表情を浮かべてました。

1分間で27個も並べられたのは職員も驚きで、職員対子供で対決!

大人も勝負になると手は抜かず真剣勝負!

先生大人げなーい!と言われる職員です(*^▽^*)

みんなでナンバーズ30をして楽しく過ごすことが出来ました(*^_^*)!

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 外遊び

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、教室の裏の公園に行き、遊びました。

今日は、曇り天気で寒さを感じる日でしが、登所してきた子達は、元気に外へ飛び出していきました!!

公園に着くと子供たちは、我先にとブランコをしたり、すべり台で遊んだりして楽しみ始めました。

大縄跳びの準備が出来ると「学校でもやっているよぉ!」と得意気にジャンプして上手く飛んでいる子もいましたよ(*^^)v

上手く飛べない子もいましたが、出来るまで頑張ってチャレンジしていました。

そして、飛べた瞬間、大喜びして、「やった~飛べた!!」と大声をだして喜んでいました。

大縄跳びを終えて、少し休憩をした後、みんなで鬼ごっこをして楽しみました☆彡

鬼ごっこする前に子供たちは、自分たちで3つルールを作りました。

1・最初の鬼は先生。

2・すべり台はタイムの場所。滞在時間は1分間。

3・公園の外へ出ない。

子供たちは、このルールをきちんと守り鬼ごっこを楽しんでいましたよ(^^♪

元気な子供たちは、教室に帰って来てからも、ドッチボールをして遊んでいました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の科学実験

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の金城正幸です(#^.^#)!

今日は下校してきて学校の宿題を早めに終えて

でんじろう先生ではないですが『おもしろ科学実験』をしました(*^_^*)!

今日は『生卵とゆで卵の見分け方』や『水に卵を浮かすためにどうしたらよいか』

とみんなで考え実験してみました。

まず、生卵とゆで卵の見分け方では実際にひとりひとりに卵を一個ずつ持ってもらい

卵を振ってみたり、卵に光を照らしてみたり、卵を回してみたりすると

生卵は殻の中で揺れるような感覚があり、光を照らすとかすかに赤っぽく見えて

テーブルの上で回すと生卵はあまり回らず、ゆで卵はクルクルと回ることが分かり、

どれが生卵でどれがゆで卵と言うことが分かりました(*^▽^*)!

また水の中に卵を入れてどうすれば浮かすことができるかという事も実験しました。

水に「塩をいれたら・・・?」との子供たちからの意見がありコップの水に

少し塩を入れるとなかなか卵は浮きませんでした。

もっと塩を入れるとかすかにコップの底に沈んでいた卵が浮きそうになりました。

「もっといっぱいの塩をコップに入れてよくかき混ぜるとどうなりますか?」と

子供たちに尋ねると「今度は浮くよ!」との返事!

さて卵は水面から頭を出してぷかぷかと浮くことができました(*^_^*)!

子供たちの予想が当たり、みんな大喜びでした。

子供たちの自分で考えて予想することが当たる喜びを感じたひとときでした。

子供たちの日常の生活に何か応用できたらなーと思います。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 美ら海水族館

こんにちは♬

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です!

本日は、天気も良く暖かい一日になりました(*^▽^*)

最近はニュースで大きく報道されている新型コロナウイルスが気になりましたが、子供たちが1番楽しみにしていたイベント『美ら海水族館』の日でした!

職員みんなで悩みましたが、子供たちとの約束でマスクはしっかりし、手洗いもちゃんとするという約束で行ってきました(*^_^*)

糸満から本部までの距離は遠く、ずっと車でじっとしていられず美ら海水族館手前の浜辺のほうで休憩と昼食をしました!

海を眺めながらみんなで美味しく昼食をとることが出来ましたよ。

休憩と昼食を済ませ美ら海水族館へ出発!

近づくにつれてワクワクな子供たち☆彡

駐車場に車を止めると『ついたー!やったー!』と大喜び☆彡

入口までルンルンの足取りで向かってましたよ(*^▽^*)

美ら海水族館の入り口を入り、ヒトデとナマコとふれあい楽しみいざ水族館見学!

大きな水槽に沢山のお魚たちに囲まれ嬉しそうな表情をしてました!

また、初めて美ら海水族館へ来た児童は美ら海水族館のメインスポットに来た時に目の前に大きなジンベイザメを見て目を丸くし走って近くまで行き『すごいよー!先生みてー!』と大興奮でした(*^_^*)

帰りの車では、一人ずつ美ら海水族館で1番楽しかったことを話して楽しんでました!

また、おやつで持ってきたお菓子をみんなで分け合い美味しくいただいてました(*^▽^*)

今日一日、ずっと笑い声が絶えず楽しそうな子供たちの表情が見れてよかったです☆彡

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 お誕生日会

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、1月に生まれた子供たちのお誕生日会を行いました☆彡

1月のお誕生日の子は二人います!!

子供たちの送迎の時に「今日は1月のお誕生日会するよ!誰の誕生日でしょう?」と子供たちと楽しく会話しながら教室へ向かいました♪

お誕生日会を始める前にも「誰のお祝いするでしょう?」とクイズを出し、子供たちは、お友達の名前を何人かあげ、お誕生日会の主役の二人の名前を導き出していました。

ケーキの用意が出来たので、みんなで「ハッピーバースデー♬」と歌い出しました。

本日の主人公の一人は、お休みだったのですが、その子の名前も入れて歌を歌う子供たちをみて、その子を思いやる優しい心を感じましたよ(*^▽^*)

そして、みんなの大好きなケーキを人数分に切り分けて、楽しい気持ちと美味しい気持ちの両方を味わいながら、ケーキを頂きました☆彡

ケーキを食べた後に、職員が考えたゲームを行う予定でしが、子供たちはケーキを食べて盛り上がり、自分たちであて鬼を始めました。

とても盛り上がっていたので、予定を変更し、あて鬼をして子供たちと遊び、その後にドッチボールを行いました。

子供たちは、とても元気でドッチボールの後も公園へ行き遊びましたよ☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の習字

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の金城正幸です(#^.^#)!

今日は下校後に子供たちは学校からの宿題を早めに済ませて習字を行いました。

いつものように目を閉じて正座をして、心の中で数を五十数えて目を開けて筆を持ち

低学年の子供たちは『正月』をお手本を見せて書いてもらい、

高学年の子供たちは『美しい心』や『新しい年』とお手本を見せて書いてもらいました。

一年生の子がテーブルに敷いている新聞を見ながら『西』『村』『竹』と新聞を見ながら

真剣に書いていました。

「字がちがうよ」と注意するのではなく、「良く書けているね!」と誉めて

新聞をよく見て書いていることを誉めてあげました。

また高学年の子は「旧暦ってどうやって書くんですか?」と尋ねてきたので

『旧暦』と教えてあげると「ありがとうございます!」と言って

喜んで書いていました。

その子は一週間の曜日も『月』『火』『水』『木』『金』『土』『日』と書いていました。

子供たちは頭に描く字を自分自身で喜んで書いたり、自分自身で書きたい字があることは

いいことだなーと思いました。

『好きこそものの上手なれ!』

「習字 僕もやりたーい!」と言って筆を持つ子供たちがいることは

この子供たちの「将来が楽しみだなー」と感じる良いひとときとなりました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 英会話

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です!

本日は、英会話を行いました!

今日は英会話のグラッド先生が早めに来訪してくれ英会話の前にみんなでゲームをして楽しみました。

グラッド先生が英語で言ったカラーを教室の中から探しタッチして楽しんでました。

ゲームの後は、毎日の天気で使う単語の発声練習と英語で書く練習を頑張ってました。

大きい声で『SUNNY』『CLOUDY』『RAINY』とグラッド先生の後に真似して発生してました(*^_^*)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 工作(空飛ぶ紙コップ)

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、工作で「空飛ぶ紙コップ」を作りました。

材料は、紙コップ2個、クリップ1本、輪ゴム3本。

輪ゴムをカラー輪ゴムにし、子供たちが好きな色を選べるようにしました。

早く着た子達から順番に、空飛ぶ紙コップを作っていきました。

作り方は、

1・紙コップの底を向かい合わせにし、セロハンテープを巻きつけます。

2・クリップの上の部分を真ん中から折り曲げて、紙コップに貼り付けます。

3・輪ゴム3本をつなぎ合わせます。

これで、出来上がりです☆彡

 

子供たちは、作り方を見せると作り方を覚え、すぐに自分で作っていましたよ(*^▽^*)

しかし、問題はここからでした。

空飛ぶ紙コップに輪ゴムを巻きつけて飛ばすには、コツがいります。輪ゴムの巻き方、投げ方を1つ間違えるだけで、上手く飛びません(-“-)

子供たちは「先生、どうやるの?上手く飛ばないんだけど・・・」と相談しにやってきました。

高学年の子は、すぐにマスターし、紙コップを回転させて上手く飛ばし、距離や回転の速度を楽しんでいました。

低学年の子は、すぐには上手く飛ばすことが出来ず、忍耐し何度も何度も自分で工夫して自分なりに、空飛ぶ紙コップを楽しんでいましたよ(^^♪

子供たちは、どの子も自分が投げる時に「先生、見てぇ!!」と大声で呼び、自分がどれだけ上手く飛ばせるようになったかを嬉しそうに報告してくれました☆彡

また、途中で投げ出さずに、工夫をして楽しむ姿をみて、成長を感じました。

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体幹トレーニング&凧あげ

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です!

今日はとても寒くなりましたね。

みなさん体調お気を付けください。

今日は午前中に体幹トレーニングをしました(*^▽^*)

今年初めての体幹トレーニングという事で体の筋肉を伸ばすためにストレッチをしました。

ストレッチで怪我のしにくい体づくり・つかれにくい体をつくるために痛くても我慢しながら正しい呼吸で体をのばしました。

全部のストレッチを終えた後にもう一度最初のストレッチを行うと体の筋肉がのび体が柔らかくなってるのを実感することが出来ましたよ。

午後は、東浜にある与那古浜公園へ凧あげに行ってきました。

外はとても寒かったのですが子供たちは楽しそうに凧あげを楽しんでました(*^_^*)

自分たちで作った凧をどうやったらうまくとぶかと考えながら一生懸命とばしてましたよ。

今年は、凧の微妙なバランスでなかなかうまく高いところまで上がりませんでしたが子供たちはとても楽しんでました。

公園には沢山の子供たちが凧あげでにぎわってました☆彡

 

 

 

 

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819