2019年 11月 の投稿一覧

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 体幹トレーニング&公園遊び

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、午前は体幹トレーニングを行いました!!

今日のメニューは「バービー」「ももあげ」「空気イス」でした。

先生が「バービー」の方法を説明し、「先生と勝負しよう!!先生に勝ったら肩車をするよ。」との先生の一言に子供たちは、大喜び!!

先生に負けないように、一生懸命にする子のいれば、先生が勝てないように先生の邪魔をしてしまう子もいて、子供たちは、いかに先生に勝つのかを戦略を練って戦っていました!(^^)!

「ももあげ」でも勝負開始!!「太ももをちゃんと胸の近くまで上げる」と習ったはずなのに、子供たちは先生に負けたくないと必死で、太ももの位置が高くなったり、低くなったりしていて、子供たちの負けたくないという強い気持ちを感じました。

そして、最後の勝負は「空気イス」。空気イスでは「20秒間、空気イスが出来るのか!?」を勝負しました。子供たちは20秒間じっと耐えて先生との勝負をとても楽しく終えていました!!

そして、子供たちは約束通り先生に肩車をしてもらったり、人間跳び箱をしてもらってとても喜んでしましたよ☆彡

午後からは少し遠くの公園まで行き、12月の工作で使う松ぼっくりを子供たちと拾いに行きました。

子供たちは、「家に持って帰る物も拾う!」と松ぼっくりを沢山拾っていましたよ(*^_^*)

松ぼっくりを拾った後は、公園の遊具で楽しんだり、大縄跳びをしたり、キャッチボールをして楽しみました。

また「トリックアートで写真を撮りたい。」と子供たちは、工夫して写真をとり楽しんでいました。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の英会話

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の金城正幸です(*^^)v!

今日は那覇から英会話のグラッド先生が来られて

一日のあいさつの仕方を教えてくれました。

朝起きたら「グッドモーニング!」昼は「グッドアフタヌーン!」

夜は「グッドイブニング!」寝るときは「グッドナイト!」と文字で教えるのではなく

グラッド先生が言う口を見て耳でよく聴いて子供たちも同じように発音をする

そのような方法で発音を練習しました。

一人一人が集中する学校での勉強方法ではなく、グラッド先生の発音に模倣しながら

一日の流れを絵で描いた塗り絵をしながらの発音練習でした。(#^.^#)

三十分ほどの発音練習をして子供たちは遊びに移っていきました。

子供たちの自由奔放な動きに無理強いはせずに

ゆったりとしたおおらかな時間をグラッド先生といっしょに

子供たちは過ごしていました。(#^.^#)

 

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です!

本日はおやつ作りで餃子の皮を使ってパイづくりをしました!

中身を変えてアップルパイやマシュマロパイにチョコパイを作りました(#^.^#)

アップルパイとチョコパイはとても美味しく出来上がり、子供たちも「美味し~☆彡」「あつーい!」といいながら出来立てをほおばってましたよ( *´艸`)

マシュマロパイは、トースターの熱でマシュマロが溶けてしまい食べる時は中身が空っぽになってしまい残念でした(>_<)

中身がなくても餃子の皮にマシュマロの風味と味がしみこんでおり、何とかマシュマロを味わいながらいただくことが出来ました(>_<)

成功も失敗もありましたが子供たちと楽しくおやつ作りが出来たので結果はグーにしたいです☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 お誕生日会

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です。

本日は、11月生まれのお友達のお誕生日会を行いました♫

黒板に本日の主役の子の特徴を書き「私は誰でしょう?」と最後に書いてお誕生日会の時に答えもらう予定でしたが、、、

子供たちは、学校から帰って来るとすぐに黒板の文字を読み、「誰の事か分かるよぉ。」と得意気に答えを黒板に記入してしまいました( *´艸`)

そして、お誕生日会が始まると美味しいケーキを前にしてウキウキが止まらない子供たち!!

ロウソクに火をつけて「ハッピーバースデー、トゥーユー~♪」と歌を歌い終えると同時に勢いよく「フー」っと息を吹きかけてロウソクの火を消していましたよ☆彡

そして、ケーキをカットしているのを待つ間にトランプのマジックで楽しみました。

子供たちに好きなカードを選んでもらい、そのカードを当てると、子供たちは大興奮し、何度も何度もカードを選びトランプのマジックを楽しんでいました。

ケーキのカットが終わり、一人一人にケーキが配られると、さっきまでトランプのマジックに夢中だったのが嘘のように、ケーキに夢中になり子供たちは美味しそうにケーキを食べていましたよ(#^.^#)

11月のお誕生日会の主役の子は、今日のお誕生日会を照れていましたが、とても喜んでいて、この子の喜ぶ姿に幸せを与えてもらった1日でした☆彡

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の硬筆

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の金城正幸です(*^^)v!

今日は子供たちが下校してくるとすぐにおやつをして落ち着いたところで

えんぴつで硬筆の練習をしました。

習字の練習でしたが、年末に向けて年賀状を書けるようにと

えんぴつでカタカナやひらがなをお手本を見ながら書写(視写)して

ゆっくりと丁寧に書く練習をしました。

おしゃべりもせずに正座して黙々と書写をしている子もいました。(#^.^#)

お手本をしっかりと見ながらお手本の字に似せてゆっくりと丁寧に書く子もいました。

今先までボルタリング登り競争をしたり、走り回ったりしていた子供たちですが

硬筆練習を始めるとひざまづきをして姿勢を正してえんぴつを持ち

お手本を見ながらゆっくりと丁寧に書く練習をしました。

動き回っていた子供たちも静かになり、書写(視写)をする一人一人の子供たち!

『動あり』『静ある』メリハリを子供たちの成長には欠かせないものとなるようです。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 沖縄こどもの国

こんにちは(*^_^*)

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です!

本日は沖縄こどもの国へ行ってきました!

天気の悪い日が続いており朝もぱらぱらと雨が降りさえない天気の中こどもの国へ出発!!

車内の中で雨がやみますようにと願いながら向かいました。

雨の心配もありましたがみんなの日頃の行いがいいようで、向かう途中から雨もやみちょこちょこ太陽も顔を出してくれみんなで動物園内を見て回ることが出来ました!

ライオンコーナーの場所が変わっており、高いところからのびのびとしているライオンの様子をみたり近くまで行ってライオンを見たりすることが出来子供たちは大はしゃぎ!(^^)!

ホワイトライオンもまじかで見て大喜びでした!

水とみどりの広場では、水上園路を散歩しコイや鳥に餌をあげて楽しみました。

園内を一通り散策した後は、ワンダーミュージアムチームと釣り堀チームに分かれて楽しみました!

釣り堀チームは、すぐに釣れる方法を職員さんに教えてもらい釣りスタート!

みんななかなか上手くたくさんの魚やカニをつかまえてました!

ワンダーミュージアムチームは、驚きとフシギの世界の体験をしてきました(*^_^*)

音のふしぎや光のふしぎなどいろいろな体験をすることが出来大喜びの子供たちでした。

また、ワークショップコーナーでは手作りマグカップをつくりました。

マグカップに自分たちで絵を描きステキなマグカップを完成させてましたよ(#^.^#)

出来上がったマグカップはお母さんへのプレゼントと言う優しい子供たちです♪

今日は、一番心配していた天気にも恵まれみんながとても楽しみにしていたこどもの国へ行くことが出来いろんな体験が出来てよかったです(#^.^#)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 おやつ作り

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です☆彡

本日は、おやつ作りを行いました。

台風の影響で天気も悪く心が沈みそうになりますが、子供たちはとても元気におやつ作りに取り組んでいましたよ♪

今日は、たまごサラダとツナマヨを子供たちに作ってもらい、リッツパーティを行いました。

子供たちは、机にコツコツとゆで卵を叩いて殻をむき始めました。

上手くできる子もいれば、上手くできずに殻に白身がついてしまった子もいて、みんなで笑いあいながら調理を行っていましたよ。

ゆで卵を切る作業になると、包丁でゆで卵を切る子もいれば、スプーンを使って切る子もいて、「ゆで卵を細かく刻む」と伝えたはずが、、、細かいのもあるけれど、ゴロっとした卵もあるたまごサラダになりました!(^^)!

そして、味付けも子供たちにしてもらったので、マヨネーズとコショウは少なめのたまごサラダになりました。

たまごサラダとツナマヨの準備も出来たので、リッツと生クリームも用意してリッツパーティのスタート!!

子供たちは、自分の思うままにリッツの上にたまごサラダやツナマヨ、生クリームをのせて食べていましたよ。

また、マヨネーズが足りないと感じたのか、追いマヨネーズをして食べている子もいて、そのマヨネーズの量にビックリさせられたり、生クリームが好きで食べる量が多すぎて驚かされたりとしましたが、子供たちはお互いに楽しんで終始、笑いの絶えないおやつ作りの時間になりました☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の英会話

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の金城正幸です(#^.^#)!

今日は那覇からグラッド先生をお招きして英会話をみんなで楽しみました。(>_<)

今日は体の部分を英語で発音しながら覚えました。

頭はヘッド・肩はショルダー・耳はイヤー・目はアイ・鼻はノーズ・口はマウス

腕はアーム・ひざはニーズ・つま先はトーというように

文字では十分に発音ができないような『耳で聴いて!』

グラッド先生の発音をよくまねながら発音している子供たちです。

英語のスペルもまだ習っていない子供たちはグラッド先生の口から出てくる

一つ一つの発音に素直になって一生懸命に発音していました。

グラッド先生の口の開け方や舌の使い方なども子供たちはよく見ていました

子供たちのそのような観察力と素直さが良い発音の力を生み出しているのではと感心しています。

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

 

 

 

 

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 絵本・紙芝居の読み聞かせ

 

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の祖慶です☆彡

本日は、絵本・紙芝居の読み聞かせをしました!

児童からのリクエストもあり4冊の本を読みました!

今回はみんなでおやつを食べながらこの4冊の本をみました!

1.もったいないばあさんのいただきます

2.わたしのいもうと

3.どうぶつせんりゅうぼくだーれー

4.はしのうえのおおかみ

本1冊1冊集中してみており笑ったり、悲しんだり、考えたりと1冊1冊本の内容によって違ったたくさんの感情を持つ子供たちでした。

1冊読むごとに子供たちに感想を聞きました!

ただ読み聞かせを聞いて見ているだけではなく子供たち自身でしっかりと本を理解しようとしっかり見てきいており、素直な感情を伝えてくれましたよ(*^_^*)

絵本の読み聞かせで子供たちの感情も育ち、考える力、想像力も養うことが出来ステキな時間になりました(#^.^#)

 

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819

放課後等デイサービスcocoro糸満教室 製作活動(飛び出すお手紙)

こんにちは(*^_^*)!

放課後等デイサービスcocoro糸満教室の石川です☆彡

本日は、学校の振替え休日の子供たちもいて、午前はスッパイマン工場へ工場見学をしに行きました。

「梅干しが苦手(-“-)」という子もいましたが、スッパイマン工場へつくと子供たちはとてもテンションがあがり、スッパイマンの工場見学を楽しみ、スッパイマンやその他のお菓子がどのように出来ているかを楽しんで学んでいました(*^_^*)

午後からは、製作で勤労感謝へ向けてお父さん、お母さんへの感謝の気持ちを込めて、「飛び出すお手紙」を作りました。

一人一人に好きな画用紙と好きな動物のお手紙を選んでもらい、子供たちに作り方を説明して、作ってもらいました。

高学年の子供たちは、ハサミを上手く使い、動物の顔も可愛く書いて感謝の気持ちを添えたお手紙を上手に仕上げていましたよ(*^_^*)

低学年の子供たちは、ハサミをチョキチョキと一生懸命に使い、動物の顔も頑張って書き、短いながらもお父さんとお母さんへの感謝の気持ちをお手紙にしていました。

いつも子供たちの為に、頑張っているお父さんとお母さんへ向けて書いた子供たちからのお手紙を喜んで頂けたらと思います☆彡

新規生徒さん募集中です(^_^)
見学や体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせ先
放課後等デイサービスcocoro糸満教室

http://syougaifukushi.or.jp/itoman/index.html

〒901-0313
沖縄県糸満市賀数470-1
TEL:098-996-3818
FAX:098-996-3819